ロリポップでWordPressで使用しているphpを親テーマから子テーマへコピーする方法

こんにちはジョニーです(@jony07 )
今日はGUSHに子テーマを設置しましたが『single php』を編集することのなったので親テーマの『single php』を子テーマへコピーする方法をロリポップレンタルサーバーを例にして紹介します
WordPressテーマに子テーマを設定しカスタマイズを行うときは編集するphpファイルなどを子テーマにそのままコピーして使用します。
めちゃくちゃ基本的なことなのですが、こんな基本的な事でもたまにしかやらないのでしっかりBIBOっておきます。
Contents
ロリポップFTPを使ってカスタマイズしたいphpをコピーする方法
作業はロリポップレンタルサーバーの『ロリポップFTP』から行います。今回は親テーマ『gush4』の『single.php』を子テーマ『gush4-child-bass』へ
コピーすること例に説明します。
作業される際はご自身のテーマや子テーマに置き換えて参考にしてみてください。
ロリポップレンタルサーバーにログイン
ロリポップユーザー専用ページから『独自ドメイン』にチェックを入れて独自ドメインとパスワードを入力し『ログイン』をクリック
『独自ドメイン』にチェックを入れることを忘れがちなので注意。
ロリポップFTPから編集
ロリポップユーザー専用ページへログインをしたら、左のメニューバーより『WEBツール』⇒『ロリポップFTP』と進みます。
ロリポップFTPよりphpファイルをコピー
ロリポップレンタルサーバーFTPに入ると以下のようなディレクトリが表示されます。
この中のプラグインテーマや、アップロードした画像、プラグインなどが入っている『wp-content』ディレクトリを開きます。
テーマが格納されている『themes』を開く
コピーしたいphpが入っているテーマを開く(ここではgush4を選択します)
テーマを形成するphpがずらーっと出てくるのでコピーしたいphpのチェックボックスにチェックを入れます。(ここではsingle.php)
チェックが入ったら画面一番下までスクロールし『コピーする』をクリック
コピーしたphpのコピー先を指定
先程チェックマークを付けてコピーしたphpを使用したい子テーマにコピーします。
今回はGush4の子テーマを指定していきます。
『wp-content』の左にある『+』マークをクリックしてフォルダを展開する
『themes』の左にある『+』をクリックしてフォルダを展開する
コピー先に指定するフォルダの左のチェックボックスにチェックを入れる(今回はgush4の子テーマ『gush4-child-bass』をコピー先に指定)
コピー先フォルダを確認したら『このフォルダへコピーする』をクリック
ポップアップが表示されるので問題がなければ『OK』をクリック
指定先フォルダーにphpがコピーされているか確認して完了です。
まとめ
WordPressで使用しているテーマに子テーマを使用してブログのカスタマイズを行うときは必ず行う事なのでしっかり手順を覚えておきましょう。他にも『FFFTP』や『File Zilla』等のFTPを使用してコピーする方法もあります。また次回紹介したいと思います。