2017/01/20
インプレッション課金型ASP『medi8(メディエイト』の登録方法広告掲載まで

Contents
medi8とはどんなASP
medi8はA8等を運営しているファンコミュニケーションの連結子会社のアドジャポンの提供するSSPです。
サプライサイドプラットフォームとは、オンライン広告において、媒体社(メディア)の広告枠の販売や広告収益の最大化などを支援するツールのことである。略して「SSP」と呼ばれることが多い。
サプライサイドプラットフォーム―うWeblio
medi8は1インプレッションごとに報酬が発生する『インプレッション課金型広告』です。
インプレッションで報酬が発生するのでクリックは報酬に一切関係しないようです。
サプライサイドプラットフォームでは、主に、広告のインプレッションが発生するごとに最適な広告を自動的に選択し、収益性の向上を図る、といった仕組みが提供されている。
medi8の会員登録方法
medi8にアクセスします。
トップページが開いたら①から言語を『japanese』を選択し②のメディア登録をクリックして新規利用申し込みへ進みます
新規利用申し込みのページから
- メールアドレスを入力し
- 『利用規約』を読んで規約に同意したらチェックボックスへチェック
- 『この内容で仮登録』をクリック
仮登録を行うと以下の内容でmedi8から確認のメールが届くので内容を確認し記載されたアドレスへアクセスする
『新規ユーザー登録のご案内』に記載されたアドレスへアクセスするとパスワードの設定になります。
- パスワードを入力
- 更新ボタンをクリック
パスワードの設定が完了すると次は基本情報の登録になります。
- ※マークのついた必須事項を入力
- 広告を掲載するブログやサイト名とアドレスを入力
- 入力に間違いがなければ『登録』をクリック
ここまで入力を行うと登録完了となります。
登録が完了したらmedi8にて審査が行われ1~2営業日以内に結果の通知がメールで送信されてきます。
支払い情報登録―銀行口座の登録
続いて報酬が発生した際の銀行口座の登録を行います。
medi8へログイン
- ユーザー名を入力
- パスワードを入力
- 入力を確認して『ログイン』をクリック
ログインすると支払い情報登録のお願いが表示されるので『支払い情報登録へ』に進む
- 支払先情報編集画面に入り銀行口座情報を入力する
- 登録した登録者情報を確認する
- 登録する銀行口座情報を入力する
- 入力した
情報を確認し『保存』をクリック
以上で口座の登録は完了です。報酬が支払われるように頑張って行きましょう!
口座情報の登録方法
ログイン後画面上部のメニューの『Account』へ進みます
支払い先情報タブをクリック
画面したへスクロールすると『支払い先情報』が出てくるので『編集』へ進む
支払い先情報へ支払い方法、口座種別、金融機関コード、支店コード、口座番号、口座名を入力して『保存』します。
金融機関コードや支店コードは通帳やキャッシュカードに記載していると思いますが、わからない場合は登録する金融機関のホームページで検索することができます。
以上で支払い先情報の登録は完了です。
広告掲載までの手順
口座情報までの登録が完了したら、次はいよいよ広告の作成になります。大まかな流れは
- 広告を掲載する媒体(ブログやアプり)を設定
- 広告を掲載する広告枠(Zone)を登録
- 広告枠(Zone)の審査
- 広告配信タグの発行をしてもらう
- 広告掲載
上記の5ステップが大まかな流れになります。それでは広告掲載まで手順を追って説明してみます。
広告を掲載する媒体(ブログやアプリ)の登録方法
Medi8へログインしてダッシュボードから『Inventory』タブをクリック
Inventoryへ進んだら一番下までスクロールして『新規Mediaを登録』をクリック
サイト名・URL・パブリッシャーコメントを入力して『登録』する
- サイト名・アプリ名⇒サイトやブログ、アプリ名を入力
- URL⇒ブログやHPのアドレス
- Publisherコメント⇒Medi8の担当者様へのコメント入力※なければ空欄でOK
広告枠(Zone)の登録
Zoneの登録とはどの媒体(ブログやアプリ)のどこに、どんな、どのように掲載するのかを登録審査します。
公式では登録をしてから最大で1週間程審査機関がかかるようです。今回は連休中だったので1週間以上掛かりました(汗)
ダッシュボードから『Inventry』へ進み画面一番したの『メディア一覧』から広告枠(Zone)を登録したいメディアの『編集』へ進む
『メディア編集』から『ゾーン一覧へ移動』へ進む
一番下へスクロールすると『ゾーン一覧』があるので『新規Zoneを登録』へ進む
ゾーン作成のページでは以下を入力していきます。今回Medi8の広告はブログに300×250のレクタングル中を登録する事を仮定して説明します。
ゾーン名 | 任意の名前入力 |
---|---|
ゾーンの配信先代表URL | トップページのURLを入力 |
ゾーンタイプ | スタンダードバナー |
サイズ | IBA Rectangle Banner(300×250) |
PCとSPで使用するADNWをだし分ける | チェック |
アダルト要素を含む | アダルト要素を含む場合はチェック |
SSLを利用する | ブログがSSL対応しているならチェック |
広告位置 | Under the artlicle(記事下) |
ファーストView | 広告がファーストビューに表示するならチェック |
大カテゴリ | ブログ等の大カテゴリを選択 |
中カテゴリ | ブログ等の中カテゴリを選択 |
主要在庫地域 | Japan |
ここまで入力をしたら最下部の『登録』をクリックしてZoneの登録は完了です。
一覧に戻ると登録したZoneの承認ステータスが『審査中』になっていることを確認してください。この時点でも『広告タグ』の取得はできますが、報酬はもちろん発生しませんし、広告も表示されません。
medi8広告掲載の手順
いよいよ広告の掲載の方法を説明します。以下のメールが来ればゾーンの審査が完了です。
それでは広告の取得から設置までの方法を説明します。
広告タグの取得方法
medei8にログインし、『inventory』へ進みます。
inventoryのページの最下部よのメディア一覧より広告タグを取得したいメディアの『編集』へ進む
メディア編集ページから『ゾーン一覧へ移動』へ進む
ゾーン一覧ページ最下部のゾーン一覧より承認ステータスが『承認済み』のゾーンの『広告タグ取得』へすすむ
『Java Scriptタグ』をコピーして広告を表示したい場所へタグを貼り付けたら完了です。
確定報酬の支払いについて
Medi8の最低報酬支払額は3,000円
支払い最低額はnendなどと同じです。
支払い日は報酬が確定した翌々月の15日
支払い日がほかのASPと比べると遅めですね。
まとめ
medi8のゾーン申請は僕の場合承認されるまで1週間程かかったので、ゾーンの申請をするときは一度にゾーン申請をしたほうが効率的かもしれませ。
例えば記事下にダブルレクタングルを作成するなら一度に申請したほうがいです。僕の場合はテストでゾーンを1つ作ってからダブルレクタングルにするのにもう一度ゾーンを申請したのでダブルレクタングルにするまで10日かかりました。
medi8の広告はまだ立ち上げたばかりのブログに導入したばかりなので今後はどんどん収益などのレポートも記事にしていきたいとおもいます。